Search This Blog

Saturday, April 23, 2011

Multistrada 1200にGIVIのパニアケースステー取り付け

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

注文しておりましたGIVIのパニアケースステーが届きましたので、満を持してMultistrada 1200に取り付けます。

部品と取り付け説明書

特段難しい取り付けではないのですが、問題が1つ。この取り付け説明書にはトルク情報が無い。トルクレンチ購入後は全てトルク管理してないと気持ち悪い&怖いのですが、これは仕方ありません。「手ルクレンチ」の出番です。

まずは現在の状態(横)
後ろ

手ルクレンチで締める以上、万が一外れるとシャレにならない部品なので、青のロックタイトを全ボルトに付けるようにしました。

持っててよかった、青のロックタイト。塗り過ぎは「二度と外れない」になる可能性があるので、3分の1ほどに適量を、、、

外すボルトはこのあたり。しかし、オリジナルのボルトには常にこの赤い「何か」がついてますなあ。外すのにかかる力から考えると、強固な赤のロックタイトとも思えないのであるが。


横からのステーと、キャリア取り付けの土台は完了しました。後は左下にある土台を付ければ完成。

とはいえ、やはり1つだけ問題発生。土台は4つのボルトで締めるのですが、前の2つを締めてみると、後ろの2つのボルト穴と微妙に位置がずれていて、ボルトがはまりません。
遊びの部分もとってあるのですが、それでもきつい。
致し方ないので、ハンマーで「ちょっと」だけたたいて、穴をずらしました。目出たくはまりました。

まあ、この程度の工作(というか、叩いただけ)で済めば御の字ですよね。何せGIVIもイタリア製品なわけですから。イタリア製品にしてはGIVIって信用ありますよねえ。
そりゃもう、Ducati本体よりも信用は高いですよ。

ちゅうことで、目出たく取り付け完了。
ついたついた。

後ろからも。

上から行っときますか。


最後にパニアケースそのものを付けて終了。




実はこのパニアケースの塗装を大分前から実施しておりまして、その悪戦苦闘もウェブに更新したいのですが、それはまたの機会ということで。

このパニアケース。10年以上前に購入してYamaha TDM850からYamaha FZS1200と、2つのバイクに付けてました。そして今、アメリカでDucati Multistrada 1200に付く。
長持ちしてますねえ。

FZS1000で転倒したときも、パニアケース右側が設置して削れたおかげで、車体の傷が少なかったという事実もあります。
でも、その時削れた部分もあるし、底の方の傷も結構あったので塗装したんですよ。

塗装って難しいですよねえ、っていうのは次回にしましょう。

Total Pageviews